協働のまちづくりin壺屋 「第13回壺屋やちむん通り祭り2017」の概要
- 開催日時
- 2017年11月4日(土)・5日(日)10:00~18:00
- 会場
-
壺屋やちむん通り、すーじ小通り(路地裏)
(沖縄県那覇市壺屋1丁目周辺) - アクセス
-
* 路線バス:17番石嶺開南線、30番泡瀬東線、31番泡瀬西線、55番牧港線、112番国体道路線の「壺屋バス停」下車、徒歩約1分。
* ゆいレール(モノレール)「牧志駅」から徒歩約12分。
* 那覇空港から車で約20分。沖縄自動車道 那覇ICから車で約20分。
* 開催中は、12:00~17:00の時間、やちむん通り全体に交通規制有り。 - 入場
- 無料
- 主催
- 壺屋やちむん通り会
- お問い合わせ
-
壺屋やちむん通り会/陶宝堂 Tel:098-866-6661
那覇市立壺屋焼物博物館 Tel:098-862-3761 - 公式サイト
- 壺屋やちむん通り会
- 公式ブログ
- 壺屋やちむん通り会
- 壺屋やちむん通り会
やちむん通りの詳細地図
「第13回壺屋やちむん通り祭り2017」のハイライト
- 那覇国際通り近くにある、壺屋やちむん通りで、毎年文化の日前後に開催される恒例のイベントです。「壺屋やちむん通り祭り」の開催期間中は、趣きのある石畳の道が、大勢の方で賑わいます!
- 壺屋やちむん通りには、沖縄で約350年の伝統がある壺屋焼の窯元直売店や販売店が42軒集まる“やちむんのふるさと”です。「壺屋やちむん通り会」の各店舗で焼物が割引特別価格で販売されます!
- 開催期間中は、ロクロ無料体験(焼成代別)をはじめ、道ジュネーや地元壺屋の空手の演舞、三線ライブ・踊り、サンバやフラダンスまで多彩なパフォーマンスが披露されます!
- その他、壺屋焼の器で食べるマーサムン、壺屋まーい(窯元・史跡めぐり)、そして、三線ライブや踊りのライブなど街をあげてのイベントが行われます。
-
【11月4日(土)のイベント】
-
「壺屋の器で食べるマーサムン限定100食」
「壺屋やちむん通り祭り」でお馴染みの企画です!
場所:うちなー茶屋&ギャラリーぶくぶく
時間:12:00~14:00
-
「壺屋の器で食べるマーサムン限定100食」
-
【11月4日(土)・5日(日)共通のイベント】
- 加盟店各店舗割引セール 10:00~18:00
-
道ジュネー&演舞 13:00~16:30
※初日の11月4日の13:00からオープニングセレモニーがあります。 - ロクロ無料体験 10:00~16:30(最終受付) 育陶園陶芸道場にて
- 和装の方&2店舗でお買い物した方に、やちむん、手ぬぐい、壺屋冊子のいずれかをプレゼント! 受け渡し場所は、まじる商店井戸の隣
- ポニー乗馬体験 料金:500円
- 出展コーナー設置(飲食手作り雑貨など)
- 壺屋まちまーい 11:00~、14:00~
-
那覇市立壺屋焼物博物館では、11月3日(金)~11月19日(日)10:00~18:00(入館は17:30まで)、企画展【琉球の古陶 ~その美の流れ~】を開催。観覧料は無料(3階企画展示室)です。壺屋焼物博物館にも足を運んでみましょう!
琉球の古陶~その美と流れ~ – 那覇市立壺屋焼物博物館 -
※「壺屋やちむん通り」とは?
スージグヮー(路地)や石畳、石垣、赤瓦の屋敷、ウガンジュ(拝所)など、昔ながらの面影を残す通りに、技を受け継ぐ窯元、やちむん・シーサーの販売店、骨董店、飲食店が軒を連ねています。
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
第13回壺屋やちむん通り祭り2017のフライヤー