第47回那覇大綱挽まつりの概要
- 開催日時・場所
- 10月7日(土)14:00~18:30 市民演芸・民俗伝統芸能パレード 国際通り
-
10月8日(日)11:30~14:00 旗頭行列(国際通り)
14:45~17:00 那覇大綱挽(国道58号久茂地交差点) - 10月7日(土)~9日(月・祝)11:00~21:00 RBC市民フェスティバル 奥武山運動公園
- アクセス
-
【国際通り】ゆいレール(モノレール)の「牧志駅」「美栄橋駅」「県庁前駅」からすぐ。「旭橋駅」より徒歩約5分。
【国道58号久茂地交差点】ゆいレール(モノレール)の「県庁前駅」からすぐ。
【奥武山公園】ゆいレール(モノレール)の「壺川駅」から徒歩約3分、「奥武山公園駅」から徒歩約5分。会場周辺は全面駐車禁止。 -
【市内各箇所の交通規制】
* 10月7日(土)13:45~18:30 国際通り(安里三叉路~県庁前交差点)
* 10月8日(日)11:30~14:00 国際通り(安里三叉路~県庁前交差点)
* 10月8日(日)14:30~19:00 国道58号(松山交差点~泉崎交差点) - 入場
- 無料
- 主催
- 那覇市、那覇市観光協会、那覇大綱挽保存会、琉球放送
- お問い合わせ
-
那覇市観光課 Tel:098-862-3276
那覇市観光協会 Tel:098-862-1442
那覇大綱挽保存会 Tel:098-866-4858
琉球放送 テレビ営業局事業推進部 Tel:098-988-5000 - 公式サイト
- 那覇大綱挽まつり – 那覇ナビ(那覇市観光協会)
- 那覇大綱挽保存会
- 2017那覇大綱挽まつり RBC市民フェスティバル オリオンビアパラダイス – 琉球放送
会場となる那覇市各所の詳細地図
第47回那覇大綱挽まつりのハイライト
-
毎年、体育の日を含む3連休に開催される那覇市最大級のイベントです!
初日は「市民演芸・民俗伝統芸能パレード」、二日目は旗頭行列が国際通りを練り歩いた後、国道58号線久茂地交差点を中心にギネス認定を受けた世界一の大綱挽が盛大に開催!
奥武山公園では3日間、RBC市民フェスティバルが開催され、音楽ライブや花火などを楽しめます。 -
【10月7日(土)市民演芸・民俗伝統芸能パレード】
那覇市の中心部に位置する国際通りでく広げられる市民参加のパレード。
ゆいレール「牧志駅」近くの蔡温橋側をスタート地点として、児童生徒による鼓笛隊(マーチングバンド&バトントワリング)を皮切りに、通り会、市民団体、企業など約50団体が華麗な演舞を繰り広げます。
パレード後は、地元の中学生たちによる勇ましい旗頭演舞、こどもたちによる可愛らしいダンスやエイサー演舞、創作エイサーなど、芸能保存会、琉舞研究所、郷友会などによる民俗芸能のパレードや演舞が披露されます。 -
【10月8日(日)旗頭行列】
11時頃に西旗頭7旗がさいおんスクエア、東旗頭7旗が壺屋小学校校庭に集合した後、11時15分に壺屋小学校で出発式があります。
12時00分から西東交互に合計14地域の旗頭行列が国際通りを安里から県庁南口へ向けて練り歩きます。綱挽衣装のむむぬちはんたー(股引半套)を着た総勢2000名余りの勇壮な姿を堪能できます! 14時頃行列終了。 -
【10月8日(日)那覇大綱挽】
勇壮な旗頭行列の後、14:30頃に国道58号線久茂地交差点付近を綱挽広場として集合。
14:45分頃から大綱挽式典、旗頭我榮、空手演舞などの後、綱寄せ、かぬち棒挿入、支度我栄などの伝統行事が披露されます。
16:10分頃、打楽器の鉦子(しょうぐ)の音と共に、那覇大綱挽審判長を務める那覇市長の合図で、ギネス認定を受けた世界一の大綱挽が盛大に行われます! 約30分間かけて勝敗を競います。
フィナーレはカチャーシーで終わります。
17時頃、交通規制が一部解除され、那覇大綱が撤去。19時に国道58号線交通規制が全面解除されます。
※那覇大綱挽の沿革・概要、用語説明や楽器の紹介などの詳細は那覇大綱挽にて詳細に解説されています。 -
【10月7日(土)~9日(月・祝)RBC市民フェスティバル】
11:00~21:00
奥武山公園を会場に、音楽ライブ、例年恒例のカラオケ・グランプリ(10月8日17:45~)など多彩なプログラムが展開されます!
3日間とも20時から、奥武山公園内の陸上競技場より夜空を彩る花火が打ち上げられます!
ステージスケジュールの詳細
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。