2014年10月24日(金)~26日(日)第40回 読谷まつり / 読谷村運動公園

2014年10月24日(金)~26日(日)、読谷村運動公園にて、「第40回 読谷まつり」が開催されます。

第40回 読谷まつりのハイライト

  • 日本一人口の多い村「読谷村」の偉人である泰期と赤犬子を讃え、読谷村の伝統芸能や文化を集結させた読谷村最大規模のお祭り。
  • 読谷村多目的広場、総合福祉センター、読谷村体育センター、伝統工芸総合センター、文化センター、読谷むら咲むら闘牛場、村立歴史民俗資料館・村立美術館などでも関連イベントを開催!
  • 【10月24日(金)前夜祭プログラム】
    16:30~ でいご娘
    17:00~ 河口恭吾、らぐぅんぶるぅ
    18:00~ noise、サンゴデイゴ
    18:40~ アリビラダンスパフォーマンス
    19:15~ Kiroro、DIAMANTES、細坪基佳、大城クラウディア
    21:00~ 花火
  • 【10月25日(土)プログラム)】
    14:00~ オープニングセレモニー。マーチング(琉球残波Drum&Corps)、村内5小学校児童及び古堅中学校生徒による集団演技
    16:15~ 読谷高校ダンス部
    16:30~ 読谷村文化協会(フラダンス部会/しまうた部会/演劇部会)
    18:30~ 赤犬子琉球古典音楽大演奏会。琉球三線の始祖・赤犬子の業績を讃えて総勢300名余りの村内古典音楽愛好家達が三線・琴・太鼓などで、壮大にして華麗な演奏を奏でます!
    20:30~ 花火
  • 【10月26日(日)プログラム】
    13:00~ 団体演技(読子連/読老連)

    14:00~ 受け継ごう読谷(ふるさと)の心。小中学生らの三線・舞踊・棒術・地元読谷高校ダンス部による創作ダンスや村しまうた愛好会による合唱など。

    16:15~ 日本一人口の多い村記念『弾こう!みんなで三線を』

    16:45~ 芸能交流『奥越太鼓(福井県大野市)』

    17:30~ 創作『進貢船』。琉球王朝時代に中国との交易の礎を築いた偉人「泰期」のロマンと勇士を再現した創作劇。全長15メートルの進貢船が登場するなどスケールの大きい演出が見るものを圧倒します!
    ※まつり期間中「進貢船」一般開放されます。
    20:45~ 花火

  • 【ジュニアフェスティバル in 読谷まつり】
    日時:10月25日(土)26日(日) 18:00~21:00
    場所:読谷村多目的広場の特設ステージ
    ※雨天の場合は文化センター中ホール
  • 【第17回読谷まつり闘牛大会】
    日時:10月26日(日)11:00~15:00ごろ
    場所:むら咲むら闘牛場
  • 【秋の企画展「昔なつかしい農具」】
    日時:10月25日・26日入場無料
    場所:村立歴史民俗資料館
  • 【企画展「比嘉武史絵画展」】
    日時:10月25日・26日入場無料)】
    場所:村立美術館
  • 【読谷山花織展示・即売会】
    場所:伝統工芸総合センター

会場となる読谷村運動公園の詳細地図

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。

過去の「読谷まつり」の様子(Youtube動画ファイル)

第40回 読谷まつりの概要

開催日時
2014年10月24日(金)前夜祭(40周年記念企画):16:00~21:00ごろ

2014年10月25日(土)16:00~21:00ごろ
2014年10月26日(日)10:00~21:00ごろ

会場
読谷村運動公園
(沖縄県読谷村字座喜味2901)
アクセス
* 那覇バスターミナルから29番・バスで約75分。「座喜味」バス停から徒歩約15分。
* 那覇バスターミナルから28番・バス乗車。 「大木」バス停から徒歩約20分。
* 那覇市中心部より車で約1時間。沖縄道石川ICから、国道58号経由で10km、約30分。
* 駐車場:無料500台
入場
無料
お問い合わせ先
読谷村役場総務課
〒904-0392 沖縄県中頭郡読谷村字座喜味2901番地
Tel:098-982-9200
Fax:098-982-9202
公式サイト
第40回 読谷まつり- 読谷村役場
第40回 読谷まつり- 読谷村観光協会
タイトルとURLをコピーしました